テコ入れの為に750ti中古挿しました
ですが動画見てる時に速い動きになると
横に単線で一本線の乱れが入ります
これは能力が不足している乱れでしょうか、
それともグラボのなんらかの不具合なんでしょうか
動画の素性を明かそう、解像度やビデオ形式やビットレートとか
H.264/AVCの一般的な動画でも起こるならグラボの不具合かもね
動画再生支援が効かないAV1やVP9だとCPUの能力次第だから
フルHDだとCore2/E7500ではキツいだろう
それとH.265/HEVCだと再生支援が弱いから高ビットレートでは破綻するよ
750tiではH265が再生不可能で
最低1030か1050tiが必要なのは検証済みです
モニタはFHDでNetflixなんかのサブスクがFHDで見れればと思っています
ほぼ見れますが動画に動きが多い時わずかに横線一本が入るんですよね
HEVCビデオ拡張機能がインストールされていないのとは別として
750tiでH.265は再生不可能ではないよ
Video Encode and Decode GPU Support Matrixでは非対応だけど
ハードウェアデコードではなくハイブリッドデコードなので機能や能力が限定的なだけで
高ビットレートで破綻するような動画はAV1やVP9と同じように
動画再生支援を切ってデコードはCPU(相応な)に任せることで回避は可能
GPU-Zで動作状況の確認とドライバのバージョンを変えてみては?
相応な?ってどのくらいの奴?
10世代のi5辺りならCPU(igp無し)でゴリ押し再生できるん?
フルHD動画なら再生支援なしでもCore 2 Quadでいける
4k60fps動画だとCore i7-4770KならCPU使用率50~60%程度で無難に再生できている
因みにCore i5-4460では少し性能が足りずに4kなら30fpsかWQHDまで
第10世代ならCore i3でもいけるだろうし、6C12TのCore i5ならもっと余裕だろうね
ちなみにSnapdragon 665搭載のスマホだと動画再生はガックガクで音に追い付かない、VLCは数フレームで止まって音しか鳴らない