【目的】4K動画編集、エンコード、3DCG、レンダリング
【予算】13万(CPU+マザー+メモリのみ)
【詳細】
第5世代から第12世代への買い替えを検討しています。
購入後は5年間使用する想定なのですが、DDR4かDDR5のマザーどちら選択するべきか悩んでいるので助言を頂きたいです。
DDR5には数年かけて少しずつ移行していくと思われますが、今後、DDR5の高クロックのメモリや低いCLが出てくるなかで、メモリの買い替え・増設も視野に入るなら、マザー&メモリ含めて少しずつ減って行くDDR4ではなく数年先を見越してDDR5のほうが良いでしょうか?
現時点では、DDR4とDDR5の性能差が少ないことや価格面でのコストが高いということは知っていますが、自分の目的にあっているメモリはどちらになりますでしょうか。
12700K + Z690予定で、DDR4か5で迷ってます
現時点でDDR5が明らかに優位性があるのはAdobeのLightroomくらいだった気がする
DDR5のほうが動作クロックが高く帯域幅も広いので将来DDR5のポテンシャルを活かせるよう周りが追い付くのがいつになるかだろうね
高クロックのせいで消費電力も高く価格差倍で性能にそれほど差が無い今はコスパ面ではDDR4一択だが予算あるなら好きな方でいいのでは
DDR5 の 32GB と DDR4 64GB のどっちか、だったら 64GB の方取るかなあ
安くなるまでメモリ不足気にしながら数か月運用するとかストレス溜まりそうだし
どうせ安くなっても 32GB でいまと 2万円差くらいだろうから、
悩んだり後悔するくらいなら予算追加するってのが手っ取り早いけど
intelの第14世代(2025~2026年発売?)では7nm化するのでまたマザボが使えなくなるわけです
DDR5なんてその後でいいんじゃね?と思いますけどねえ
4k動画編集するならメモリ128G積んで
96GをRAM Diskにしてそこに元データ入れて編集したい所だから
俺なら安く揃うDDR4を選ぶな
5万以上するマザーじゃないと高クロック対応してないからなあ
まあ12600Kに5万マザボとASUSバンドルDDR5なら13万でいけんじゃないか
速いのが出る頃にはチップセットも変わるだろう
現状でDDR5を選ぶメリットは少ない気がする
予算追加してDDR5-5200を64GBという方向も否定はしないけど
今選べるチップセットで2年後にメモリ6000に買い替えたとして
どのくらい作業効率が上がるのかが不透明
使っているソフト次第では恩恵が大きい可能性もあるけど
自分なら今はDDR4にして3年後に総とっかえするかな
どうせ数年でクロック倍くらいになって普及して安くなってるだろうし
数年経ったらCPUのソケット変わって良いのでてるのに
その時に今のポンコツDDR5を使い回すぞーってのは微妙だと思うが
メモリの足しにしたところでクロックが足引っ張るの目に見えてるし
規格的には今の所6400までだぞ
後から追加されるかもしれんけど倍はない
今のDDR4 4800くらいのOCメモリくらいの感覚で9600くらいまでは行くかもしれんけどほとんどの人は買わないだろう
DDR2も最初400MHzが末期は5年1066MHz
DDR3も800から2133
DDR4も1600から4800
この伸び率なのに5だけ倍にすらならない根拠はなに?
OCメモリ含めてじゃねーか
規格でいえばそんなに伸びてない
OCメモリ買うなら好きにすればいいが安くはならないだろ
DDR4は当初DDR3以下の動作周波数から始まったからゴミ扱いだったんだぞ
今のDDR5で言ったらDDR5 3200から開始って事だ
実際、DDR4の1600はほとんど無かった事にされてる
その時になってみないとわからないね
一応予定としては今年の後半(11月か12月以降?)なので状況が変わる可能性はある
とりあえずエンコはメモリ速度影響ないわ、2133だろうが3600だろうが全く変わらん
ただ重いCPUエンコばかりしてるからそうなのかもしれないけど