1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:31:16.272 ID:iASKkrm8M
てかそんな知識どう学ぶの
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:32:52.032 ID:HasWixHWp
>>1
その安い回線でもGoogle位見れるだろ
その安い回線でもGoogle位見れるだろ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:41:52.337 ID:+6PpaRPm0
>>1
何もないところから全部新品のパーツで組んだら
自分で組んだほうが高くなるよ
自作が安かったので90年代後半~2000年代初頭頃の話
何もないところから全部新品のパーツで組んだら
自分で組んだほうが高くなるよ
自作が安かったので90年代後半~2000年代初頭頃の話
逆に市販じゃ売っていないような高性能なPCが作れる
2枚のグラボを搭載して、分割処理する事で性能を上げる
NVLINKやCrossFireXなんかはナカナカ市販PCじゃ難しいし
イサーネットを2本使って通信速度を上げたりも可能
ただ価格が2倍掛かるのに性能向上は数%程度だったりするので
金に物を言わせ最高峰の部品を使いさらにその上を目指す
みたいな場合しか有効じゃない
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:32:12.483 ID:3U5hxxAV0
好きなパーツだけ保険かけれるから
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:32:20.251 ID:vgBq2yfR0
トラブルに強くなれる
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:36:49.397 ID:RjRVkgs90
>>3コレ
人生経験として一度は自分で組んだほうが良いわ
本当に自分に必要なPC、スマホのスペックがどの程度のものか分かる
人生経験として一度は自分で組んだほうが良いわ
本当に自分に必要なPC、スマホのスペックがどの程度のものか分かる
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:32:55.241 ID:kJIhUDzL0
単純に楽しい以外のメリットそんなにないよね
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:33:26.974 ID:yxert2OQ0
ただの趣味だぞ
今は大して金銭的なメリットは無いぞ
今は大して金銭的なメリットは無いぞ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:33:48.576 ID:gDsxvv5g0
安くないし性能も変わらないけど不具合出た時にパーツの交換で対応できるのはでかい
自分で組んでなかったら何が原因かもわからず、特定できたとしてもパーツ交換できないからね
自分で組んでなかったら何が原因かもわからず、特定できたとしてもパーツ交換できないからね
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:38:56.630 ID:o+GsrNtyM
>>7
不具合が出てくれないんだが
不具合が出てくれないんだが
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:33:52.099 ID:DaYPrrHm0
正直前使ってたPCから流用できるパーツわりとあるから
9: おじ乳輪様 ◆IQ90.av/.Akz 2022/01/26(水) 14:34:00.659 ID:T6Q11tkL0
それぞれ安い中古パーツを集めれるから
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:34:34.756 ID:uRu+i8HsM
マザボメモリ電源みたいな完品やBTOじゃ表に情報が出てきにくい(出さない)パーツを自分で選べる
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:34:37.428 ID:4ORUmKiid
パーツに詳しくなれる。
ハイスペックでは安くなりやすい
ハイスペックでは安くなりやすい
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:34:57.614 ID:w64kTJ4K0
単なる趣味だな
大量にゴミが出るから今回は組み立てなかったが
大量にゴミが出るから今回は組み立てなかったが
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:36:24.615 ID:ZNy0R78f0
壊れたり古くなったパーツを買い替えてるうちに生えてきた
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:36:35.751 ID:ymSiggVud
今は最初から組む奴ほとんどおらんやろ
組み替えだろ
組み替えだろ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:38:58.171 ID:Rdb/V4sm0
一から組むつもりはないけど
いつの間にかケース以外全部入れ替わってんだよ
いつの間にかケース以外全部入れ替わってんだよ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:40:06.276 ID:lMKlUsnUr
BTOで自分でポチポチ選ぶのとの違いって値段くらいか?
部品も分かるし後から自分で交換もできるし
部品も分かるし後から自分で交換もできるし
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:40:49.834 ID:8BNFxleKH
まだBTOの選択肢が少なかった10年前にi7 2700K組んだPCをアップグレードしてるうちに10年前から残ってるパーツがケースだけになったわ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:40:51.128 ID:8BNFxleKH
まだBTOの選択肢が少なかった10年前にi7 2700K組んだPCをアップグレードしてるうちに10年前から残ってるパーツがケースだけになったわ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:42:04.949 ID:Rxi97RKU0
既製品は無駄なソフト入れ過ぎなんだよなぁ…
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:42:26.615 ID:j0P+b+L80
満足感あるし大事にする気持ちになるよな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:42:43.070 ID:6U8F21dJ0
見た目とか性能とかを自分好みにするための娯楽だぞ
年に数回はPC誌が自作特集やるから、まともな知能があればそれを読めば誰でもできるようになる
大抵通年で自作のムックも出てるからそっちでもいい
年に数回はPC誌が自作特集やるから、まともな知能があればそれを読めば誰でもできるようになる
大抵通年で自作のムックも出てるからそっちでもいい
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:42:48.282 ID:JjYCB88v0
M/Bと電源選べるのが最大のメリット
この二つをしっかりしたやつ選ぶとPCの寿命が本当に倍に変わる
この二つをしっかりしたやつ選ぶとPCの寿命が本当に倍に変わる
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/26(水) 14:47:24.942
とりあえず最初から組み立てておけばケースのサイズ感とかマザボのI/Oなんかを全部見ることになるから自分でパーツをアップグレードする時に怖く無くなる
著:竹内 亮介, 著:加藤 勝明, 著:芹澤 正芳
